検索結果
サウンドバー
トップパネル
サウンドバーのトップパネルに手をかざすと、タッチパネルに操作キーを表示します。表示しているキーにタッチして操作してください。手を離すとキー表示は消灯します。

マイクオフキー(
)
マイク機能を無効にします。マイク機能が無効の状態では、Alexaに呼びかけても反応しません。プライバシーを守りたい場合などにお使いください。こちら
プレイ/ポーズキー(
/
)
再生中にタッチすると、一時停止します。また、一時停止中および停止中にタッチすると、最後に再生した曲の再生を再開します。
再生中に2回続けてタッチすると、次の曲を再生します。
再生中に3回続けてタッチすると、現在の曲の先頭から再生するか、前の曲を再生します。
5秒以上長押しすると、ディープスタンバイモードになります。こちら
音量キー(+, –)
音量を調節します。こちら
アクションキー(
)
Alexaを呼び出しします。“Alexa”と呼びかけることなくボイスコントロールできます。こちら
マイク
Alexaに話しかけるためのマイクです。こちら
本機のトップパネルに物を置かないでください。誤動作の原因になります。
操作キーの照明は人体の微弱な静電気を利用して動作しています。その特性上、周囲や接続ケーブルからのノイズにより操作キーが点灯または点滅することがありますが、故障ではありません。
フロントパネル

リモコン受光部
リモコンからの信号を受信します。こちら
ステータス表示LED
詳しくは、ステータス表示LEDについてこちらをご覧ください。
ライトバー
Alexaが応答している間、LEDが点灯します。こちら
リアパネル

壁掛け用穴
サウンドバーを壁に取り付ける際に使用します。こちら
光デジタル入力端子(OPTICAL IN)
付属の光デジタルケーブルを使用して、光デジタル端子付きのテレビを接続します。こちら
アナログ音声入力端子(AUX IN)
市販の3.5mmステレオオーディオケーブルを使用して、アナログ音声端子付きのテレビを接続します。こちら
HDMI入力端子(HDMI IN)
市販のHDMIケーブルを使用して、HDMI端子付きの機器を接続します。こちら
ネットワーク端子(NETWORK)
有線LANネットワークに接続する際に、LANケーブルを接続します。こちら
ACインレット
付属の電源コードを接続します。こちら
Bluetoothボタン(
)
入力ソースを“Bluetooth”に切り替えます。こちら
Bluetooth機器とペアリングする際に使用します。こちら
HDMI出力端子(HDMI OUT(eARC/ARC))
付属のHDMIケーブルを使用して、eARCまたはARC機能対応のテレビを接続します。こちら
USB端子
USBストレージ(USBメモリーなど)を接続します。こちら
無線LAN接続ボタン(CONNECT)
無線LANのセットアップ時に使用します。
接続ステータス表示LED
本機の接続状態を表示します。こちら